健康食品とサプリメントの違いは?
■サプリメントの定義
足りない栄養成分を補給したり、特別な保健の用途に適するものとして販売する食品で、錠剤やカプセル等の形態で通常の食品とは異なるものです。
サプリメントとは英語で「supplement」=「補足」という意味を持っています。
サプリメントは、ビタミンやミネラルなど人体に不足しがちな栄養素を補うという目的を持っているのです。
日本では、サプリメントと健康食品は同じ「食品」として扱われていて、具体的な区別はありません。
ですので、日本ではサプリメントのことを「栄養補助食品」や「健康補助食品」などとも呼んでいます。
サプリメントは薬ではなくあくまでも食品です。ご自身の食生活や健康状態などを知ったうえで、必要なサプリメントの特徴を理解し、適切に選択することが大切です。
(C)AMUZENET